天竺(てんじく)生地の意味とは?天竺木綿・天竺ニットの特徴

天竺(てんじく)生地の意味とは?天竺木綿・天竺ニットの特徴

ハピメイド手芸教室のmichiyoです。

皆さん、生地屋さんで見かける「天竺〇〇」生地の意味ってご存知ですか?
てんじくと読みます。

例えば、天竺木綿とか、天竺ニットなどありますが、その際の「天竺」とは何なのでしょうか?

ちなみに「天竺」とはインドの古称を表しますが、それじゃインド産の生地の事かと言われれば、そうじゃないんですよね・・・

日本産の生地でも「天竺」と言う名前で販売されています。

由来のお勉強をするならともかく、そうでなければインドの事はいったん忘れた方が良いですね。今日は、天竺生地の特徴と通販での探し方について紹介します。

天竺木綿(コットン天竺)とは

天竺木綿の織り方

たて糸とよこ糸を平織した織物の一種です。

少し太めの生地で織ってあり、シーチングと見た目の区別もつきにくいです。

(面倒なので同じものとして扱っているお店もあります)

昔は、シーチングの方が少し上質というイメージでしたが、今では流通が減ったこともあり、天竺木綿が高いお店もあります。

シーチングはメートル幅なのに対し、天竺木綿は昔ながらの尺で販売されています

7巾が最大で、2メートル以上ありますので、幅広の生地を探している方にも良いかも知れません。

布団の仕立てを始め、大きなテーブルかけなどの白布、横断幕、のぼり、旗などにも幅広く使用されます。

(7巾あれば結構なものが作製できますね・・)

天竺ニット(コットンニット天竺)とは

天竺ニット(平編)

数ある編物の中でも最もベーシックな編み方である平編の通称です。

伸びる生地ですので縫製はロックミシンをメインに使用します。

Tシャツやセーター、肌着、ソックスなどに使用されます。

 

ニットの厚みは糸の太さによって変わります。

糸の番手は数字が小さい方が厚手、大きくなるほど薄手になりますね。

ネットで購入する際は、厚み比較の目安にしましょう。

また、双糸(そうし)と言う表記を見かけますが、双糸とは2本の糸を撚って編んだものを指します。
例えばある太さの糸1本で編んだものと、その半分の細さの糸2本で編んだものとを比べると、見た目はそんなに変わりませんが、細い糸特有のしなやかさが残るという特徴があります。

16番双糸(16/2とも表します)とは16番の糸を2本使って編んでいます。
同じ16番の糸1本に比べると、強度も2倍以上でかなりしっかりしたニットとなります。

40番双糸(40/2とも表します)とは40番の糸を2本使って編んでいます。
40番は非常に細く、一本では弱いため、しなやかさは残しながら丈夫にしています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

16/2天竺ボーダーニット (150cm幅・日本製)
価格:1080円(税込、送料別) (2018/7/17時点)

 

昔は、生地で「天竺」と言えば、「天竺木綿」を表しましたが、今では「天竺ニット」を想像される方の方が多いと思います。

実際、天竺木綿は実店舗ではほとんど見かけなくなりました。

辞書には、『天竺とは ①インドの古称 ②天竺木綿の略』とありますが、やがて過去のものとなりそうですね。

スポンサーリンク

こんな記事も読まれてます