スタイを手作りする際の注意点とは?(無料型紙付き)

スタイを手作りする際の注意点とは?(無料型紙付き)

皆さんこんにちは

ハピメイド手芸教室のmichiyoです。

 

以前、赤ちゃんができたら最初に作りたいものとして「トッポンチーノ」をご紹介しました。

今回は、もっとメジャーなアイテム「スタイ」についてご紹介します。

 

スタイと言えば、出産時のお祝いとしても人気がありますが、それだけ皆さん活用されていると言う事でしょう。

よだれが出てもいちいちハンカチを取り出すこともなくサッと拭けますし、服が汚れないので外出時にも役立ちます。

また、よだれかけとしての目的以外にも、「授乳時の吐き戻し」や「食べこぼし」など、多くのシーンで活躍しますね。

多い方だと10枚以上用意される方もいらっしゃるようです。

 

今日はこれからスタイを手作りする方に、気を付けて欲しいことをまとめてみました。

後半に無料型紙のダウンロードもありますので宜しければどうぞ。

スタイ作りの注意点とは?

形やデザインは?

スタイにも丸いものや尖がったものなど色々な形がありますね。ドーナッツ型やバンダナのような形のものもあります。

留め方も首の後ろで留めるタイプや、横で留めるタイプなど。

市販品を見てもおしゃれで、単に実用性を求めるだけでなく、今ではファッションとしても楽しめます。

性別によってもそれぞれ好みがあると思いますが、手作りができる方は、自宅用やお出かけ用などシーンに応じてデザインを変え作製するのも楽しいですね。

ただある程度成長すると、何でも手に取って口に入れたがりますので装飾などには気を付けましょう。

特にボタンやマジックテープなどは取れないようにしっかり縫い付けてください。

 

首回りのサイズは?

スタイを手作りする際、特に気を付けないといけないのが首回りのサイズです。

私もそうでしたが、実際作ってみると「こんなに小さくて大丈夫?」と不安になります。

でもあまり大きすぎると意味を成しませんので、お子さんの成長に合ったものを作製しましょう。

 

赤ちゃんによっても個人差はありますが、首が座るまでの時期は周りのお肉によって結構首回りが太いものです。そういう場合は30センチ前後の余裕のあるスタイが使いやすいかも知れません。

もっともこの時期は、寝返りを打てませんのでガーゼハンカチでも十分対応できます。

首が座って安定してくると、首回りもスッキリしてきます。そうなるとあまり余裕がない方が使いやすくなります。大体25~28センチ程度が多いようです。いろんなシーンでスタイが活躍し始める時期ですね。

 

生地の選び方は?

エプロンのように使用する大きなスタイは別として、小さな頃のスタイは赤ちゃんのよだれを拭いてあげる用途もあります。

そうした場合の生地は、やはり医療現場などでも使われるガーゼが一番適していると言えるでしょう。

今はダブルガーゼやトリプルガーゼなど、使いやすいものが市販されていますので、そういったものをベースに考えるのが良いかと思います。

ガーゼオンリーで作っても良いですし、裏地や中地に別の生地を使用しても実用的でしっかりしたスタイに仕上がります。

下記は裏地にワッフルとパイル生地を使用した例です。

スタイにワッフル生地を使った例
ワッフル生地
スタイにパイル生地を使った例
パイル生地

あまり、防水や吸水性などを求める生地は使用せず、濡れたり汚れたらこまめに付け替えるような使い方が良いかと思います。

※トップ画像のものは、表地と中地にダブルガーゼを使用しています。つまり4重ガーゼです。そして裏地にパイルやワッフルを使用しました。

 

また、大人の方でもそうですが、たとえ綿100%であっても染料などにより肌荒れを起こす方がいらっしゃいます。

生地加工時に使用されるホルムアルデヒドなどはよく耳にする代表的な例ですが、デリケートな赤ちゃんの場合には余計に気を使いたいところではありますね。

特に刺激性皮膚炎(かぶれ)の見られる赤ちゃんには、トッポンチーノでも紹介したような「オーガニックコットンガーゼ」の使用をおすすめします。

天然色の為、カラフルさは無くなりますが、その分やさしい感じに仕上がりますよ。

 

留め具については、ピンポイントで使用するスナップボタンよりも、面ファスナー(マジックテープ)の方が使い勝手は良いでしょう。

脱着も簡単で、自由度もあります。

スタイ用のマジックテープ

マジックテープは、赤ちゃんなどの衣類向けに考えられたソフトなタイプが良いです。

クレラやクロバーで売られているソフトタイプは、フックが肌に触れにくい構造で全体が柔らかめに作られています。

 

スタイ 無料型紙 ダウンロード

型紙をダウンロードしたら、A4用紙に印刷をして下さい。

型紙内に印刷されている寸法にものさしを当て、倍率に間違いがないことを確認して下さい。

寸法が違う場合は、印刷メニューのページサイズ処理が「実際のサイズ」になっていることを確認して下さい。

※今回は、完成サイズで首回り26センチほどの比較的小さい型紙をご用意しました。
(トップ画像の右側のものです)

大体首が座って首回りがスッキリした頃から使用するのに良いサイズだと思います。
(ある程度はマジックテープの取り付け位置などで調整できます)

お母さんが使いやすいと言う意見の多い、肩で留めるタイプのデザインです。
左側の上部で切り取り、で裁断すればうしろ留にも変更できます。
それぞれ好みに合わせて工夫して見てください。

それではまた・・

スポンサーリンク

こんな記事も読まれてます