「布帛」って何?読み方と意味、誰か教えて!

「布帛」って何?読み方と意味、誰か教えて!

皆さんこんにちは

ハピメイド手芸教室のmichiyoです。

 

早速ですが「布帛」って言葉ご存知ですか?

読み方は「ふはく」と読みます。

これって、洋裁本や生地の説明なんかでも、良く見かける文字(ことば)ですね。

 

意味の説明の前に少しだけ・・・

当ブログは、手芸・裁縫の初心者の方に、なるべく分かりやすい言葉で書くように心がけています。

その為、なるべく世間一般に浸透していない言葉を使う際には、注記を入れるなどしています。

 

・・・のはずだったのですが、

改めて過去の記事を検索してみると、ワタクシ普通に使っているじゃないですか・・・

しかも何の説明もなしに2回。

洋裁用ボディの選び方、初心者にもおすすめトルソーはこれ!

入園入学グッズ|ロックミシンは必要なの?

どうも、すみません。

と言う事で、改めて「布帛」についてご説明しますね。

布帛(ふはく)とは何?

私たちも、日常の会話でそんなに使う事は無いのですが、織物のことを布帛(ふはく)と呼んでいます。

一方対比するものとしてはニットがあります。ニットは編物のことです。

 

そう、生地には大きく分けて布帛とニットがあるんですね。

 

分かりやすい具体例では、皆さんの着ているお洋服。

Yシャツが織物(布帛)で出来ています。

そしてTシャツやセーターが編物(ニット)で出来ていますね。

 

スカートなんかでも冬に履く温かいものでニットスカートがありますよね。

そういったものと分けるために普通の布を布帛と呼んでいます。

 

両方とも糸を使って出来ていますが、拡大してみると、織物は下記のようにタテ糸とヨコ糸とで織っています。

天竺木綿の織り方

 

一方、編物を拡大してみると、下記のように編んでいる事が分かります。

天竺ニット(平織)

大きな特徴と言えば、織物(布帛)はあまり伸びませんが、編物(ニット)は良く伸びますね。

 

ちなみに、上記の織り方・編み方は解りやすい図を選んでいますが、それぞれもっと複雑にしたものがあります。

例えば織物だったら、タテ糸とヨコ糸の本数を変えて見たり、一個飛ばしで織ったりするなど・・・

そうした違いがブロード、オックス、ツイル、帆布(ハンプ)など生地の名前となっているんですよ。

 

それでは今日のまとめです。

生地には大きく分けて2種類ある。

〇織物(布帛とも呼ばれる)
特徴:基本伸びない
古くは「布」は綿・麻・毛などの布を指し、「帛」は絹織物を指していました。現在は織物を総称して「布帛」と呼んでいます。
普通のミシンで縫製します。
〇編物(ニットとも呼ばれる)
特徴:良く伸びる
アパレル業界ではセーターなどがニット、Tシャツ生地などをカットソーと呼び分類される事もある。
Tシャツのように横方向に伸びるものは1WAYとも表記される。
一般的にはロックミシンで縫製します。

以上、今日は縫製用語の解説でした。

それでは良い手芸ライフを・・・

 

スポンサーリンク

こんな記事も読まれてます