手作りバッグとDカン、角カンなど金具の選び方
皆さんこんにちは
ハピメイド手芸教室のmichiyoです。
入園入学グッズの手作りに欠かせない材料が、Dカン、角カンなどの副資材ですね。
子供用のシューズバッグやショルダーバッグ、リュックサックなど、色々なアイテムに使用されています。
これらは、使いやすくなるという機能面だけでなく、まるで既製品の様なおしゃれを演出してくれる小道具でもあります。
尚、大人向けには金属製が一般的ですが、子供用には軽くてカラフルなプラスチック製品が主流となっています。
今日は、これらの金具の種類や付け方を紹介します。
種類と目的を理解して上手に利用して下さい。
金具の種類
金具には主に下記の6種類があります。
- Dカン
- 丸カン
- 三角カン
- 角カン
- 送りカン(コキカン・移動カン・アジャスター)
- ナスカン
送りカン(コキカン・移動カン・アジャスター)
それぞれの金具の選び方、使い方、付け方
主な入園入学グッズ別に付け方と必要数をまとめました。
シューズバッグ(靴袋)
シューズバッグには図のようにDカンを一個使用します。
ショルダーバッグ(肩掛けバッグ)
ショルダーバッグなどテープの長さを調整したい場合は送りカンを使用します。これらは移動カン・コキカン・アジャスターなどとも呼ばれています。角カンは両側に使用しても良いです。
ショルダーバッグ(肩かけひも脱着用)
肩かけひもを取り外し可能にするためにはナスカンを使用します。ナスカンの相手側はDカンを使用します。
またナスカンとDカンの組み合わせの代わりにプラスチックバックルを使用しても良いです。
リュックサック
リュックサックなど、三方向に利用する場合は三角カンが便利です。
サイズについて
Dカンなどの購入時は、必ず持ち手や肩掛け用のテープ(バンド)の幅と合わせて購入して下さい。
テープの幅より小さいともちろん入りませんし、大きいとぐらつきます。
10㎜、15㎜、20㎜、25㎜、30㎜、38㎜、50㎜位までサイズがあります。
ちなみに入園入学グッズのテープの主流は25㎜です。
リュックなどで幅広のテープを使用したい場合は30㎜でも良いでしょう。