子供に聞かれても解らない。指ぬきの使い方だれか教えて!

子供に聞かれても解らない。指ぬきの使い方だれか教えて!

皆さんこんにちは
ハピメイド手芸教室のmichiyoです。

 

家庭科のお裁縫箱にも入っていた 指ぬき

見たことはあるし名前もちゃんと知っている。

でも使ったことがないどころか、使い方を知らない方も多いのではないでしょうか?

 

指ぬきは、パッチワークや刺し子など、手縫いをする方にとっては無くてはならないものです。

今日は、そんな指ぬきの種類と使い方について紹介します。

指ぬきの種類

  • 指輪型(主に短針用)・・・指の第一関節と第二関節の間にはめる
  • 皿付型(主に長針用)・・・指の付け根にはめる(皿は手のひら側)
  • 釣鐘型・・・指先にかぶせて使用する。

 

またそれぞれ、金属製、陶器製、布製、革製、ゴム製などがあります。

 

特徴としては金属や陶器は丈夫で半永久に使用できますが固い分、肌になじみにくいです。

布や皮製はフィット感こそありますが、たまに突き抜けて痛い思いをすることがあります。

指ぬきの使い方

代表的な方法は、右手(利き手)の中指にはめて使用する方法です。

釣鐘型は指先にかぶせます。リング型は指の第一関節と第二関節の間にはめます。皿付型は皿を手のひらにして指の付け根にはめます。

針は親指と人差し指で持ち、針の背を指ぬきで押さえながら縫うのです。

指ぬきの使い方
家庭科の教材に含まれる指ぬき

 

手縫いに慣れていない初心者にとっては、ハッキリ言って邪魔に感じる代物でしょう。

でも長時間作業する人にとっては、慣れてくると大変便利に感じます。

 

家庭科の授業でも指ぬきについて触れないのは、そんな背景があるのではないでしょうかね。

 

使い方は、上記の他にも色々あります。

私の知人は、左右4本の指に指ぬきをしてパッチワークをしています。

また、ラバータイプをはめてから金属製をかぶせたり、金属製のうえから革製をかぶせる方も見えます。

 

要は、絶対と言う決まりはなく、自分の使いやすいように工夫して、作業中痛い所をカバーしてあげれば良いのです。

 

手縫いのプロに共通して言える事は、自分に合わせ指ぬきを上手く利用している事です。みなさん肌の一部と化しているようです。

そういえば私の母も年中、外すことなくリングタイプの指ぬきをしていましたね。

 

贈り物にも指ぬき?

日本人には馴染みが少ないのですが、西洋では指ぬきはシンブルと呼ばれ、釣鐘やコップのような形をしています。

そして手芸店だけでなく、お土産などの贈答用としても販売されています。

これらは、幸せな結婚生活のお守りとしても女性に人気があるのですよ!

贈り物としての指ぬき

こちらは、昔買った自分用のお土産!

でも、これが指ぬきって言われると・・・ますます使い方が想像できなくなっちゃいますよね。

 

また、日本で有名なのが加賀ゆびぬきですね。

アクセサリーとしても人気のゆびぬきです。こんな可愛いのをみているとコレクションしたくなる気持ちわかりますね。

自作キットもありますよ。

今日は指ぬきの使い方と種類のお話でした。

それではまた・・

スポンサーリンク

こんな記事も読まれてます