着物(浴衣)の合わせ方、どっちが前? なぜ女性は間違えてしまうの?2017年9月10日日記by michiyo着物(浴衣)の合わせ方、間違える方が増えているのはなぜか?について考えてみました。まずはお洋服と着物を完全に混同されているパターン、そして着付け教室やブログで紹介されている「着物は右前」という表現の解釈の間違いです。そして最近の傾向がSNS...Read More
手芸教室「左利き」の人は、ミシン糸で手縫いした方がいいって本当なの?2017年9月7日手芸・手作りの知識by michiyo市販糸に「右撚り」と「左撚り」があるのはご存知でしょうか?フジックスでは下記のように「糸のより方」を分けて作って見えます。ミシン用の糸 → 左撚り(Zより)、手縫い用の糸 → 右撚り(Sより)そこで疑問なのが、左利きの方が手縫いする場合はど...Read More
着物買取りサービスを利用したら「驚きの価格で売れた!」のでご報告2017年9月2日日記by michiyo今回は、勇気を出して処分した「着物」についてご報告します。亡くなった母の着物を20点ほど処分しました。せっかくなら高く売れれば良いと、期待を込めて着物買取りサービスを利用することに・・・すると驚きの値段が・・・着物買取りサービスの仕組みや実...Read More
手芸教室とにかく面倒なのはイヤ!衣類を手軽に補修したいなら、このシリーズで決まり。2017年8月23日手芸・手作りの知識by michiyo簡単にできる衣類のお直しをご紹介します。「面倒なのはイヤだし、目立つのもイヤ!、裁縫も苦手だし、もっと手軽な方法はないかしら・・・」そんな方には、KAWAGUCHIの「簡単補修シリーズ」をおすすめします。破けてしまった穴の補修はもちろん、最...Read More
手芸教室穴あき靴下も「ダーニング」でおしゃれに変身!補修が貧乏くさいのは過去の話かも・・2017年8月23日手芸・手作りの知識by michiyo皆さんダーニングや、ダーニングマッシュルームという言葉はご存知ですか?ヨーロッパの伝統的な繕いのテクニックです。靴下の穴などはどのくらいの方が繕って履いて見えるのでしょうか・・・日本の目立たないかけはぎとは又違った繕いを今日はご紹介します。...Read More
手芸教室寝苦しい熱帯夜、エアコンに頼る前に冷感シーツを考える!(その2)2017年8月3日手芸・手作りの知識by michiyo今回は、21世紀のハイテク素材についてご紹介します。シーツなどの冷感生地が数年前より話題を集めていますが、皆さんは試されたことがありますか?発売当初は、「冷たく感じるのは最初だけ」とか「汗を吸わないから使い物にならない」などという酷評もあり...Read More
手芸教室寝苦しい熱帯夜、エアコンに頼る前に冷感シーツを考える!(その1)2017年8月2日手芸・手作りの知識by michiyo皆さん夏の寝具は、何を使われていますか?私はお布団ももちろん変えますが、シーツを「麻」に変えています。麻の中でも、亜麻(リネン100%)のシーツは、サラサラした感触で「女性や赤ちゃんのお肌」にもとても優しいんですよ。触れた時の肌触りとひんや...Read More
手芸教室夏のパジャマや浴衣に最適な生地、サッカーとは?2017年7月29日手芸・手作りの知識by michiyo初夏になると、生地屋さんの店頭に「サッカー生地」が並びます。夏のパジャマや甚平などを作る生地としても、とても人気がありますよね。私の家族も夏になると、サッカーで作ったパジャマに衣替えします。 でも、手芸店に出向かない方には、サッカーの知名...Read More
手芸教室ハンドメイド作家が「ウーリー糸」を使用する際に気を付けてほしい事2017年7月26日手芸・手作りの知識by michiyo今日は「家庭用ウーリロックミシン糸」を使用して、お洋服などをハンドメイドする際の注意点についてのお話です。セミプロ(又はアマチュア)の方で、お洋服などを作製し、フリマやネットで販売されている方も見えると思います。家庭用のウーリー糸として売ら...Read More
手芸教室布リボン作りにも最適!ウーリー糸で仮止めする裏技とは2017年7月24日手芸・手作りの知識by michiyoロックミシンを保有している方は、「ウーリー糸」を使用する機会も多いのではないでしょうか。ウーリー糸とは、長繊維の糸をふわふわにして、良く伸びるように加工された糸ですが、その特徴を活かして面白い使い方ができるんですよ。今日は、ウーリー糸を使っ...Read More