エナメルの革で通帳入れを作ろう!初心者にも簡単なレザークラフト
初めまして。手芸大好きライターの大象みかと申します。
最近、レザークラフトに夢中になっていろいろなものを作っています。
皆さん、通帳って何冊かたまってくるとケースがほしくなってきますよね。今回は簡単にできる通帳入れの作り方をご紹介いたします。レザークラフト初心者さんでも作りやすいですよ。
材料や道具
まず、必要な材料や道具を説明します。
写真のように通帳2冊半分くらいの大きさのエナメルの革を用意します。
他に以下の物を使います。
- バネホック15mmのもの1組
- 蝋引きポリエステル製糸(ベージュ)
- トコノール or トコフィニッシュ
- 4本菱目打ちと2本菱目打ち(4mm幅)
- 菱ギリ
- コルク板
- 別たち or カッター
- 目打ち
- マルチステッチンググルーバー
- プレススリッカー
- レザークラフト用縫い針2本
- ハサミ
- 定規(片面が金属製のもの)や曲尺
- クリップ(なければ洗濯ばさみでも可)
- 2.5mmハトメ抜き
- 打ち具と打ち台
- 木槌 or 金槌
はじめての方にとっては聞きなれない道具もあると思いますが、文中で説明しますね。
通帳ケースの作り方
エナメル革の裁断
厚紙で型紙を作りました。この大きさに革を切ります。
型紙を作るときは、曲尺があると便利です。正しい直角を出すのによく使います。
1.型紙を載せて、目打ちでなぞります。エナメルの革は銀面(表面)がツルツルしていて印がつけにくいので、床面(裏面)からなぞります。
革の呼び方
- 革の表面・・・銀面(ぎんめん)
- 革の裏面・・・床面(とこめん)
- 革の断面・・・コバ
2.定規と別たちを使って、革を切ります。
床面とコバの処理
3.トコノールを塗って、床面をプレススリッカーで磨きます。ガラス板がある方はガラス板で磨いてもよいでしょう。
トコノールを使用すると革の床面(裏面)やコバ(裁断面)の毛羽立ちを抑え、美しく仕上げることが出来ます。
組み立て
4.エナメルの革はなかなか折り目がつけにくいです。使わない革を挟んで、クリップか洗濯ばさみで留めてしばらく固定します。
(洗濯ばさみは強力なので痕が残らないように必ず間に何か挟みましょう)
マルチステッチンググルーバーは4mmにセットしてガイドラインを引きます。
つまり、この穴の並びが正確でないと、出来上がりの縫い目も汚くなります。
ステッチンググルーバーはきれいなガイドラインを引くための道具です、
5.4本菱目打ちと2本菱目打ちを使って、穴を開けます。普通、木槌で打って穴を開けますが、私は音がしないように菱ギリを使って一目ずつ穴を開けています。
6.かぶせの部分も折り目をつけておいてください。かぶせの部分にも穴を開けます。
縫製
7.両サイドを先に縫います。
8.両サイドが縫い終わった状態です。入れ口の部分は返し縫いをして補強します。かぶせの部分も縫います。
9.ハトメ抜きでかぶせと本体に穴を開け、打ち具でバネホックをつけます。
10.出来上がりです。通帳を3冊並べていますが、3~5冊くらいは入る大きさに仕上がっています。
気軽にレザーフラフトを楽しもう
今回はエナメルの革を使っていますが、エナメル以外でも薄めのヌメ革でも縫いやすいです。レザークラフトは最初に道具を揃えるのに少しお金がかかりますが、次からは革と糸さえあれば、どんどん作品を作ることができます。
革も糸もベージュ系で揃えましたが、ベージュの革に赤やオレンジ系の糸を使うとかわいらしくなりますし、白い糸だと優しい感じに仕上がりそうです。皆さんも楽しく作ってみてください!