ぐし縫いとは何?ぐし縫いのやり方と並縫いとの違い

ぐし縫いとは何?ぐし縫いのやり方と並縫いとの違い

皆さんこんにちは

ハピメイド手芸教室のmichiyoです。

 

お裁縫の本を見ていると手縫いの説明の中で「ぐし縫い」と表記されていることがあります。

このぐし縫いですが、著者によって意味が曖昧になってきているような気がします。

(ネットでもどうも誤解されている方を見かけます)

元々は、和裁から発した用語だとは思うのですが・・・

今日は洋裁と和裁における、「ぐし縫い」についてご紹介します。

和裁のぐし縫いとは

黒留袖などの着物のお仕立てを依頼するとき「ぐし縫いはどうされますか?」と聞かれることがあります。

 

この時のぐし縫いとは、ぐししつけ(ぐしびつけ)の事を指します。

袖口や衿下などに施される白糸の飾りしつけです。(画像の白い- – – – – – – – – – です。)

着物のぐし縫い

 

ぐししつけは、格式の高い着物には付けるもので、普通の長いしつけとは違い決して外してはいけない物と教わってきました。白い糸の為、実際知らずに外す方もいらっしゃるようです。

(ただ最近になって、地方によっては元々付けないところもあると知りました)

 

解りやすい為、ぐししつけの例を挙げましたが、このように表裏均等に縫う事をぐし縫いと呼び、和裁では基本の運針となります。

和裁士の方は、50㎝近くを一気に縫い上げます。

 

洋裁のぐし縫いとは

家庭科では表裏を均等に縫う事を並縫い(なみぬい・波縫いとも表記されます)と習ったと思います。

縫い目は和裁のぐし縫いと同じです。

 

記事をあげるのに際し、念のため辞書も確認しましたが、和裁・洋裁に限らず、並縫いとぐし縫いは同じものと考えて良いかと思います。

但し、並縫いとぐし縫いとを明確に分けて定義されている方もいらっしゃいます。

 

ソーイング最大手のクロバーによると下記のように説明されております。
【並縫いとは】
2枚の布を表裏同じ針目(約3㎜)で真っ直ぐ縫ったもの。

【ぐし縫いとは】
並縫いと同じ縫い方で、細かい針目(約2㎜)で縫ったもの。

ぐし縫い、並縫い 違い
出典 クロバー

このあたりの定義や経緯は私も良く解らないのですが、ソーイング本にぐし縫いとあったら作者は細かい針目で縫う事を想定しているのかも知れませんね。

 

尚、ぐし縫いにせよ、並縫いにせよ、糸を引っ張り布を寄せるとギャザーがよります。

このような表現から、ギャザーを寄せる事をぐし縫いと呼んだり、2枚の布で縫う場合は「並縫い」、1枚の布で縫う場合は「ぐし縫い」と思っている方もいらっしゃるようですが、これらは誤解だと思います。

 

今日は、ぐし縫いと並縫いの違いについてのご紹介でした。

それでは素敵なソーイングライフを・・・

スポンサーリンク

こんな記事も読まれてます