ランチマットに裏地は付けますか?三つ折りなどどれがおすすめ?

ランチマットに裏地は付けますか?三つ折りなどどれがおすすめ?

皆さんこんにちは

ハピメイド手芸教室のmichiyoです。

 

お子さんの入園グッズ、これから手作りされる方も多いと思います。

ランチマットやランチクロスの手作りを依頼される際、

「三つ折りって何ですか?」「裏地は付けた方が良いの?」

などとたまにご質問を受けます。

 

初めてで、裁縫の解らない方には何もかもがナゾですよね。

 

今日はそんな方の為に、ランチマットの端処理の仕方、また裏地を付けるメリットなどについて紹介します。

ランチマットに限らず、布は切りっぱなしだとどんどんほつれてきます。

そこで、ほつれないように端の処理をするのですが、処理にも色々な方法があるんですよ。

端処理のいろいろ

三つ折り縫いとは

三つ折り縫いとは、下図のように端の布を2回畳んで、3重にして縫う方法の事です。

三つ折り縫い

折りたたむ幅に決まりはありませんが3㎜~10㎜ほどが良いでしょう。

折りたたむにはアイロン定規があると便利です。

又、ミシンには三つ巻き押え というアタッチメントもあります。

細かい話をすると「三つ折り」と「完全三つ折り」がありますが、詳しい解説はこちらでしますね。

 

ランチクロス 三つ折り

ちなみに、4つ角(コーナー)はそのまま折ると6重になってしまいますね。

そこで「額縁縫い」と言う方法で、角だけ厚くならないように処理します。

ちょっと面倒ですが、見た目がきれいでしょ!

額縁縫い

 

三つ折りは、バンダナやハンカチなどでも良く利用されていますね。

それでは、他の端処理の方法についてもご紹介します。

 

裏地を付ける

これは、最初中表で縫い、表に返すことにより、縫い代を内側に隠す方法です。

生地は2倍必要となりますが、裏地を付けることによりしっかりします。

リバーシブル柄で気分によって変えるなどのメリットもあります。

ランチマット 裏地を付ける

 

巻きロック

これは、ロックミシンの機能で巻きロックと言います。

複数の糸で仕上げますが、使う糸の種類や幅を変えるなどで、見た目もいろいろ変わってきます。

巻きロック

 

バイアス処理

バイアステープで切れ端を包む方法です。

こちらも処理と同時にアクセントとしても有効な方法です。

バイアス処理

バイアステープについても色々ありますので詳しくはこちらをご覧ください。

 

裏地は必要なの?

裏地は、必要かと言えばどうしても必要なものではありません。

厚い生地の場合には不要ですし、風呂敷のようにしてお弁当箱を包む場合には、あまり厚くしない方が良いです。

 

ただ、リバーシブル等にして気分を変えたりできるなどのメリットもあります。

それから、作り手の立場でいえば作製が簡単なのも大きいですね。

 

生地は、2枚で単純に倍の数が必要ですが、不慣れな方はこちらの方が良いかも知れませんよ。

それではまた・・・

スポンサーリンク

こんな記事も読まれてます