作ってみようレザークラフトでファスナーつきのペンケースを作ろう!2019年8月20日by 大象 みか初心者でも簡単なレザークラフトの作り方シリーズ(ペンケース)です。学生さんのみならず社会人でも何かと便利なペンケース(筆入れ)。趣味のレザークラフトで自作して見てはいかがでしょうか?ファスナー付けが出来るとレザークラフトの楽しみ方も広がりま...Read More
手芸教室布一反の長さは何メートル?反買いにはメリットがたくさん2019年8月12日by michiyo布1反は何メートル?私もそうでしたが、「一反」って決まった長さだと思っていらっしゃる方が多いと思います。単位なんだから統一されているのが当然だと思いますよね・・でも結論から言うと、使い方によって、ちょっと変わってきます。今日は生地の長さや反...Read More
手芸教室レザークラフトの革用ハサミを買ってみて、使い心地は?2019年8月8日by 大象 みかこれまでレザークラフトで革を切るときは「別たち」を使っていました。しかし、別たちで切っても革の端が切れないことがあったりします。また、曲線や細かいところを切るときは別たちでは切りにくいと感じていました。そこで今回は「革用ハサミ」を買ってみて...Read More
作ってみようレザークラフトで3つ折り財布を作ろう!2019年8月7日by 大象 みかレザークラフトの作り方シリーズ(三つ折り財布)です。ちょっと近所へ買い物に行くときなどに、小さいお財布があると便利ですね。そういうときのために、今回は3つ折りの財布の作り方をご紹介いたします。いつものように無料型紙も付けていますので、手作り...Read More
手芸教室レザークラフト、縫い糸の各商品による違いは?2019年8月5日by 大象 みかレザークラフトを始めると、湧いてくる疑問のひとつに「縫い糸はどれを選べばいいのだろう?」というものがあります。私も最初はどの糸を選べばいいのか、かなり迷いました。今回は縫い糸の種類や太さ、各メーカーの特徴や違いなどについてご紹介します。Read More
手芸教室編み物好きな皆さん、「あまった毛糸」に”愛”をプラスしてみませんか?2019年8月1日by michiyo毛糸って同じ品番でもlotなどにより微妙に色が異なることがありますよね。編み物をやっているとそんなことも影響して、ついついたくさん買い込み、置き場に困っているのはきっと私だけでは無いでしょう・・そんな時、残った毛糸を有意義に活用できる方法を...Read More
手芸教室ゼロからはじめる水引細工 水引の種類やきほんの結び方を解説2019年7月22日by 斎藤 あやか初心者でも結びやすい水引の種類や基本の淡路結びや梅結びのやり方を紹介します。水引とハサミがあればすぐにトライできる手軽で和モダンなハンドメイドをはじめてみませんか?Read More
手芸教室発表会の子供用アクセサリー制作について2019年7月16日by karanハンドメイドをしていると、晴れの舞台にハンドメイドでお子様にアクセサリーを作ってあげよう、と思うことはないでしょうか。ドレスはちょっと大変だけどアクセサリーぐらいならそんなに手間も時間もかかりませんし、特にお子さんが小さいうちはなおさらそう...Read More
手芸教室レザークラフト初心者におすすめの本2選(プラス1)2019年7月13日by 大象 みか「レザークラフトを始めてみたいけれど、道具のこともわからないし、どうしよう?」とお考えの方はいらっしゃいませんか。今回は、レザークラフト初心者の方におすすめの本をご紹介いたします。基礎知識やテクニックはもちろん、型紙などもついていて初心者で...Read More
古布紹介 ~街角テーラーの背広生地3点~2019年7月9日by karanつい先日押し込んであった大量の布を整理したところ、なんと織り出しの耳がついている古い紳士服地の端切れが出てきました。当時のテーラーが使っていた高級紳士服地などめったに見られるものでもないと思ったので、冬生地ばかりで時期外れではありますが、こ...Read More